預ける
東海村立百塚保育所 子育て支援
● 地域子育て支援拠点事業(子育て支援センター)について
子育ての悩みや不安,喜びを共に感じ合える場として,お友だち作りなど交流の場として,ご利用ください。
令和4年6月1日より再開しました!
(新型コロナウイルス感染症対策を行いながら開催いたします。新型コロナウイルスの影響により,内容や回数等に変更がある場合もあります。あらかじめご了承ください。変更がある場合には,のびのび子育て帳にてお知らせいたします。)
☆子育て支援センターをご利用の際には名札をご用意ください。年齢で色を分けています。(村松宿こども園 子育て支援センターや児童センター,すこやかハウスでも利用できます)
ステップ1.お子さんの年齢の色のフェルトを用意します。
ステップ2.原型は,縦8cm×横15cmくらいの大きさです。
ステップ3.名前はフルネームひらがなでお願いします。
H29.4.2~H30.4.1→オレンジ
H30.4.2~H31.4.1→むらさき
H31.4.2・R1.5.1~R2.4.1→みずいろ
R2.4.2~R3.4.1→きいろ
R3.4.2~R4.4.1→あか
R4.4.2~R5.4.1→ピンク
〇カンガルーサークル 定員になりました。開催中です。9月~秋グループの募集を予定しています。年1回参加できます。
①対象について
東海村在住の6か月~1歳の子とその保護者(春コース対象:令和3年6月~令和3年12月生まれが対象となります)
②開催期間(曜日と実施回数,開催時間)通年1回の参加となります。
春・秋・冬コース…木曜日の全6回。10:00~11:15。
③春コース開催日
第1回6月9日(木) 第2回6月16日(木) 第3回6月23日(木) 第4回6月30日(木) 第5回7月14日(木) 第6回7月21日(木)
④内容:触れ合い遊び・制作遊び・離乳食について・育児相談など。
⑤募集人数:各10組(20人)
⑥参加費:無料
⑦持ち物:水筒・着替え・タオル・名札
⑧募集について:令和4年5月23日(月)~25日(水)14:00~16:00。電話にて,先着順の受付になります。(TEL 029‐270-5660)
〇ペンギンサークル 開催中です。9月~秋グループの募集を予定しています。年1回参加できます。
①対象について
東海村在住の1歳~1歳6か月の子とその保護者(令和2年12月~令和3年5月生まれが対象となります)
②開催期間(曜日と実施回数,開催時間)
春・秋・冬コース…火曜日の全6回。10:00~11:15。
③春コース開催日
第1回6月7日(火) 第2回6月14日(火) 第3回6月21日(火) 第4回6月28日(火) 第5回7月12日(火) 第6回7月19日(火)
④内容: 触れ合い遊び・制作遊び・読み聞かせについて・育児相談など。
⑤募集人数:各10組(20人)
⑥参加費:無料
⑦持ち物:水筒・着替え・タオル・名札
⑧募集について:令和4年5月23日(月)~25日(水)14:00~16:00。電話にて,先着順の受付になります。(TEL 029‐270-5660)
〇園庭開放 開催中です。詳しい日程は,行事予定表をご確認ください。
①対象について
東海村在住の就学前の子とその保護者
②開催日時
月曜日~金曜日(祝日は除く)。13:00~15:00。(保育所の行事等で開放できない日もあります)
③内容
親子で園庭の遊具や砂場で遊んでください。
〇こあらひろば(未定)開催が決まり次第,お知らせいたします。
①対象について
東海村在住の就学前の子とその保護者
②開催日時
水曜日。時間は未定。(広報とうかい及びポータルサイトにてお知らせします)
③内容
大型マット・手作りおもちゃ・育児相談・手遊び・読み聞かせなど。自由に遊ぶことができます。
〇育児講座 開催が決まりました。
①対象について
東海村在住の就学前の子とその保護者(開催内容によって異なります)
②開催日時
年3回。7月・9月・11月。(広報とうかい及びポータルサイトにてお知らせします)
③内容
親子ダンスやふれあい遊びなど講師の先生を招いて,親子で楽しめる内容を提供しています。
☆育児講座① ママと赤ちゃんの ~ココロに効く カラダに効く~ ホッとリラックス ベビーヨガ
日時:令和4年7月27日(水)午前10時から11時15分まで
場所:百塚保育所子育て支援室
対象:東海村在住で3か月くらい(首のすわっている子)~1歳2か月くらい(よちよち歩きの子とその保護者
参加人数:10組程度
参加費:無料
申し込み日:令和4年7月13日(水)~15日(金)午後2時から4時まで。
先着順にて,電話で受付をします。(℡ 029-270-5660)
持ち物:飲み物・タオル・赤ちゃんを寝かせるおくるみ(大きめのタオル)・ヨガマット(無い方は,ウレタンマットをお貸しします。)
その他:動きやすい服装でご参加ください。感染対策の為,換気を行いながら行います。マスクをお持ちください。
【このページについてのお問い合わせ先】
子育て支援課
TEL 029-287-0896