百塚保育所の子育て支援室を開放します。
おもちゃや遊具などで自由に遊ぶことができたり,絵本や紙芝居の読み聞かせをしたりします。
友達同士はもちろん,新しい友達作りの場として活用しませんか。
期日… 9/5(水)・ 9/19(水)
時間… 9:30~11:30
対象… 村内在住0歳~1歳6ヶ月の子とその保護者
その他… 飲み物や着替え等をお持ちください。
百塚保育所の子育て支援室を開放します。
おもちゃや遊具などで自由に遊ぶことができたり,絵本や紙芝居の読み聞かせをしたりします。
友達同士はもちろん,新しい友達作りの場として活用しませんか。
期日… 9/5(水)・ 9/19(水)
時間… 9:30~11:30
対象… 村内在住0歳~1歳6ヶ月の子とその保護者
その他… 飲み物や着替え等をお持ちください。
7/1(日)の「父親向け育児講座」は,定員に達しましたので,受付を終了いたします。
今後とも,よろしくお願いいたします。
百塚保育所の子育て支援室を開放します。
おもちゃや遊具などで自由に遊ぶことができたり,絵本や紙芝居の読み聞かせもあります。
友達同士はもちろん,新しい友達作りの場として利用してみませんか。
期日… 6/20(水)・ 6/27(水)
時間… 9:30~11:30
対象… 村内在住0歳~1歳6ヶ月の子とその保護者
その他… 飲み物や着替え等をお持ちください。
子育てをする中で,自分のしつけ方やしかり方に悩んでいる方はいませんか?
講義を通して,子どもへの上手な接し方を学びましょう。
今回は,入門編で1回コースになります。
開催日:6月22日(金)
時 間:午前9時30分から11時30分まで
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住の小学生以下の子をもつ保護者
定 員:先着16人
参加費:無料
その他:託児を希望する方は,申し込み時にお知らせください。
申し込み:現在受付中 定員になり次第終了しますので,お早めに申し込みください。
午前9時から午後5時にとうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(TEL:282-7390)へ電話で申し込みください。
「わんわんひろば」6月の製作は,足形をとって「さかなつりのおもちゃ」を
を作ります。
参加費無料・事前申し込み不要,みなさんの参加をお待ちしています。
期 日:平成30年6月14日(木)
受 付:9時から11時まで(製作時間約20分)※支援室開放は9時から14時です。
場 所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対 象:村内在住の未就学児とその保護者
その他:当日は足形をとりますので,汚れてもよい服装とタオルをご持参ください。
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター TEL:282-7390
作品例↓
多生児交流会「サークルぐりとぐら」に参加しませんか。双子ならではの子育ての悩みを話したり,ふれあい遊びをしたりして楽しみましょう。
年間を通して,随時受け付けています。
期 日:5/11. 7/13. 9/14. 11/9. 1/11. 3/8(すべて金曜日,全6回)
時 間:午前10時から11時30分まで
場 所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対 象:村内在住で多生児を持つ保護者とその子(保護者のみ,妊婦の参加も可)
参加費:無料
申し込み:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(TEL 282-7390)へ電話で申し込みください。
水戸ホーリーホックの選手とサッカー体験を親子で楽しんでみませんか。また,子育てについて男性保育士と一緒に語り合う座談会もありますので,ぜひご参加ください。
期 日:平成30年7月1日(日)
時 間:午前9時30分から11時45分まで
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:2歳から就学前の子とその父親
定 員:先着25組(夫婦での参加も可)
参加費:無料
申し込み:平成30年6月4日(月)から6月18日(月)の午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(TEL282-7390)へ申し込みください。定員になり次第,受付終了となります。
茨城県母子寡婦福祉連合会では,ひとり親家庭の方を対象に,介護職員初任者研修を実施いたします。
資格取得を検討されている方は,この機会に是非お申込みください!
研修に関する詳細や申込方法については,こちらをご覧ください。
子育てをする中で,自分のしつけ方やしかり方に悩んでいる方はいませんか?
講義を通して,子どもへの上手な接し方を学びましょう。
今回は,入門編で1回コースになります。
期 日:6月22日(金)
時 間:午前9時30分から11時30分まで
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住の小学生以下の子をもつ保護者
定 員:先着16人
参加費:無料
その他:託児を希望する方は,申し込み時にお知らせください。
申し込み:平成30年6月6日(水)午前9時から午後5時にとうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(TEL:282-7390)へ電話で申し込みください。
「かるがもサークル」(春コース)会員を募集します♪
親子でふれあい遊びや製作遊びなどをして,一緒に楽しみませんか。
参加費無料,みなさんの参加をお待ちしています!!
期 日:平成30年5月15日から平成30年7月3日までの火曜日(全8回)
時 間:午前10時から11時15分まで
場 所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対 象:村内在住の平成28年11月から平成29年4月に生まれた子とその保護者
定 員:先着12組
参加費:無料
申し込み:平成30年4月24日(火)午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(TEL 282-7390)へ申し込みください。
「わんわんひろば」6月の製作は,足形をとって「さかなつりのおもちゃ」を
を作ります。
参加費無料・事前申し込み不要,みなさんの参加をお待ちしています。
期 日:平成30年6月14日(木)
受 付:9時から11時まで(製作時間約20分)※支援室開放は9時から14時です。
場 所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対 象:村内在住の未就学児とその保護者
その他:当日は足形をとりますので,汚れてもよい服装とタオルをご持参ください。
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター TEL:282-7390
作品例↓
子育て,ママだけで抱え込んでいませんか?
ママが忙しくイライラしているときほど,こどもが訳もなくぐずります。そんな経験はありませんか?
こどもと向き合う時は,心に余裕を持つことが大事,『一緒に遊ぶぞー!』と割り切りましょう!そして,上手なリフレッシュをしながら,子育てを楽しみましょう。
こどもは,しっかり甘えられることで,『安心感』を築くことができます。この『安心感』つまり十分な甘えこそが,子どもが自立していく時の土台のエネルギーとなります。
ママだけで抱え込まず,みんなで楽しく子育てしていきましょう。
子育てをする中で、自分のしつけ方や叱り方に悩んでいる方はいませんか。講義と実践を通して、子どもへの上手な接し方を学びましょう。
期 日:4月12日・26日、5月10日・24日、6月7日・21日、7月19日(全て木曜日、全7回)
時 間:午前9時30分~11時30分
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住で小学生以下の子を持つ保護者(先着8人)※全日程出席できる方に限ります。
参加費:無料
その他:保育サービスを希望する方は、申し込み時にお知らせください。
申込み・問合せ:平成30年3月20日(火)の午前9時~午後5時に、とうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)へ申し込みください。
同年齢の友だちと一緒に、リズムや製作活動などを通して、楽しく遊びませんか。
期日:平成30年4月13日(金)~6月15日(金)までの毎週金曜日(5月4日(金)・11日(金)を除く,全8回)
時間:午前9時30分~11時30分
場所:とうかい村松宿こども園
対象:村内在住の平成27年4月2日から平成28年4月1日までに生まれた子とその保護者(先着10組)
会費:無料
申込み・問合せ:平成30年3月23日(金)の午前9時~午後5時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)へ申し込みください。
村では,村立の保育所,幼稚園,こども園の再編整備のあり方や今後の方向性等をまとめた「村立保育所,幼稚園等に関する再編整備基本計画(案)」を策定するに当り,広く住民の皆様から御意見等を募集いたします。
「村立保育所,幼稚園等に関する再編整備基本計画(案)」への意見募集について
近年,少子化の進行や共働き世帯の増加,女性の就業率の高まりなどを背景に社会情勢が大きく変化する中で,仕事と子育ての両立を求める子育て世代の保育ニーズが高まっています。また,平成30年4月から新たな幼稚園教育要領,保育所保育指針等が施行されるなど,これまで以上に「質の高い教育・保育」の実施が求められています。
東海村の村立保育所・幼稚園は半数以上が昭和40年代後半に建設された施設であり,耐震性能は確保されているものの既に建築後40年以上が経過していることから,今後の就学前子どもの数と保育ニーズの変化を見極めた上で,適正な施設数と将来において必要となる保育の量を確保し,もって待機児童の解消を図るとともに「質の高い教育・保育」を実施するため,村立保育所,幼稚園,認定こども園のあり方や今後の方向性等をまとめた「村立保育所,幼稚園等に関する再編整備基本計画」を策定します。
平成30年2月27日(火)から3月30日(金)まで
■村立保育所,幼稚園等に関する再編整備基本計画(案)
■「村立保育所,幼稚園等に関する再編整備基本計画(案)」の概要
■村立保育所,幼稚園等に関する再編整備の方向性
東海村公式ホームページのほか,次の窓口で御覧いただけます。
公表場所に備え付けの様式(ホームページでもダウンロード可)又は任意の様式に必要事項及び御意見を御記入のうえ,持参,郵送,ファクシミリ,電子メールのいずれかの方法により,東海村役場福祉部子育て支援課へ御提出ください(宛先は下記参照)。
郵送 | 〒319-1192 東海村東海三丁目7番1号 東海村福祉部子育て支援課 |
ファクシミリ | 029-287-0479 |
電子メール | kosodate@vill.tokai.ibaraki.jp |
※必要事項の記入がないものは受け付けできない場合もあります。
※内容について個別に確認する場合もあります。
※いただいた御意見の公表(匿名)を予定しています。
意見提出用紙については,下記「関連資料」からダウンロードできます。
NLT(外国語指導講師)と一緒に楽しく英語で遊んでみませんか。また,職員による「お楽しみ劇場」も行います。
申し込み受付中です!! ふるってご参加ください♪
日 時:2月20日(火) 午前9時45分から11時15分
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住の1歳6か月から就学前の子どもとその保護者
参加費:無料
申し込み:2月6日(火)より(午前9時から午後5時),とうかい村松宿こども園内子育て支援センター(TEL282-7390)へお申し込みください。
※定員になり次第,受付終了!!
『生活リズムを振り返ってみましょう!』
寒くなってきて,朝なかなか布団から出られない季節になりました。体調を崩すことも多く,部屋に閉じこもることも多くなりがちです。この季節だからこそ生活リズムを見直してみましょう!
生活リズム(寝ること・食べること・遊ぶこと)を整えることの大事さはわかっているけれど,「なかなか大変…」とついつい毎日の忙しさに流されてはいませんか?
①毎朝決まった早い時間に起こしましょう!
早く起きる習慣が身に付けば,早く寝るようになります。
②しっかり朝食をとらせましょう!
朝食をとることによって,体にエネルギーが補給され,やる気が起き,集中力が持続します。
③日中たくさん遊ばせましょう!
大いに子育て支援を利用し,お子さんに合った遊びの環境を選んであげましょう。
子どもが健やかに成長していくためには,適度な運動
・バランスのとれた食事・十分な休養と睡眠が大切です。大人の生活パターンに合わせた無理な生活をさせないように注意しましょう。
―*県教育ブック「ひよこ」参考―
よく食べよく寝て,たくさん体を動かして遊び,風邪や感染症に負けない丈夫な体をつくっていきましょう!
期日:12月15日(金)~平成30年2月2日(金)までの毎週金曜日(12月29日(金)・平成30年1月5日(金)を除く,全6回)
時間:午前9時30分~11時30分
場所:とうかい村松宿こども園
対象:村内在住の平成26年4月2日から平成27年4月1日までに生まれた子とその保護者(先着8組)
会費:無料
申込み・問合せ:11月30日(木)の午前9時~午後5時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)へ申し込みください。
NLT(外国語指導講師)と一緒に楽しく英語で遊んでみませんか。また,職員による「お楽しみ劇場」も行います。
申し込み受付中です!! ふるってご参加ください♪
日 時:11月21日(火) 午前9時45分から11時15分
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住の1歳6か月から就学前の子どもとその保護者
参加費:無料
申し込み:11月6日(月)の午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園内子育て支援センター(TEL282-7390)へお申し込みください。
※定員になり次第,受付終了!!
孫や子ども(孫の親)との上手な関わり方について一緒に語り合ってみませんか。吉成智枝子さん(「とーんと,語りの会」)の語りもあります。
日 時:11月17日(金) 午前9時30分~11時45分
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:乳幼児の祖父母,これから祖父母になる予定の方(先着10名)
受講料:無料
その他:保育サービスを希望する方は,申し込み時にお知らせください。
申し込み:平成29年11月1日(水)から11月16日(木)の午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園内子育て支援センター(TEL282-7390)へ申し込みください。
東海村学童クラブ(石神・舟石川・中丸・白方・照沼学童クラブ)の利用申請受付を行っています。
利用を希望される方は,利用申請書類一式を希望する学童クラブに提出してください。
【申請書類の提出期間】平成29年10月25日(水)~平成29年12月1日(金)
利用の手引き・申請書類はコチラ
※入所決定の通知は,平成30年2月中旬に郵送で行います。
※その他,ご不明な点は下記の問い合わせ先まで,ご遠慮なくご連絡をお願いいたします。
【お問い合わせ先】受付時間 11:00~18:30
東海村学童クラブ事務所 TEL:029-287-1003 担当:海野・高橋
「かるがもサークル」(冬コース)会員を募集します♪
親子でふれあい遊びをしたり,製作活動をしたりして楽しみませんか。
参加費無料,みなさんの参加をお待ちしています!!
期 日:平成29年11月7日から平成30年1月16日までの毎週火曜日(11月21日(火),12月26日(火),1月2日(火)を除く,全8回)
時 間:午前10時から11時15分まで
場 所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対 象:村内在住の平成28年4月から平成28年10月に生まれた子とその保護者
定 員:先着10組
会 費:無料
申し込み:平成29年10月27日(金)午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター(TEL 282-7390)へ申し込みください。
村内の子育て支援機関が連携をとって開催する第2回「子育て支援まつり」。
今年度は,私立園と一緒に子育て支援まつりを盛り上げていきます。
第1部では,各施設が遊びコーナーを提供するほか,楽しい劇などを披露します。
第2部では,川崎教育長の育児講座,「ファニーず」(村内で子どもの保育や教育に携わる男性グループ)によるショーもあります。
皆さんぜひご来場ください。
開催日時:10月28日(土)午前9時30分~11時45分
場 所:とうかい村松宿こども園
対 象:村内在住で就学前の子どもとその保護者
定 員:先着60組
申し込み:9月27日(水)・28日(木)午前9時30分~午後4時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センターまたは長堀すこやかハウスへお越しの上,申し込みください。
※電話での申し込みは受け付けておりません。
問い合わせ:とうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)
↓第2回子育て支援まつりポスター
クリック(タップ)すると大きく表示されます