すこやかハウス 2月の予定表
3日(月) 午前 豆まき
15日(土) 午前 おとうさんと遊ぼう
「手形をとってカードを作ろう」
17日(月) 誕生会 10時45分~
19日(水) 育児相談日
講話「幼稚園入園について」10時~10時50分
※申し込み 2月10日(月)から先着3名
すこやかハウスに来て申し込み
28日(金) 休館日
すこやかハウス 2月の予定表
3日(月) 午前 豆まき
15日(土) 午前 おとうさんと遊ぼう
「手形をとってカードを作ろう」
17日(月) 誕生会 10時45分~
19日(水) 育児相談日
講話「幼稚園入園について」10時~10時50分
※申し込み 2月10日(月)から先着3名
すこやかハウスに来て申し込み
28日(金) 休館日
2/5(水)・12(水)・19(水)・26(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
2/5(水)身長や体重を測ってみませんか?
2/12(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
2/19(水)ゆきだるまの起き上がりこぼし(手型)
2/26(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
1月の行事予定
1月1日(水)~5(日)まで休館
・ 1月7日(火)~10(金) 制作:凧作り
・ 1月15日(水) 育児相談日
・ 1月18日(土) お父さんと遊ぼう
「小麦粉粘土で遊ぼう」
※小麦粉を使うので小麦アレルギーのお子さんはご遠慮ください。
・ 1月23日(木) 講話「そだれん」13時30分~15時30分
先着5組 1月14日(火)~申し込み
※詳細は館内の掲示をご覧下さい。
・23日(木),24日(金),28日(火),29日(水),30日(木) 制作:鬼作り
・27日(月) 誕生日
・31日(金) 休館日
「ママのためのやさしいヨガ」でリフレッシュしませんか?
ゆっくりとした時間の中で体を動かし、リフレッシュしませんか?(マタニティヨガではありません)
日時▼令和2年1月20日(月)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼赤津美咲さん(フィットネスインストラクター)
参加費▼無料
対象▼村内在住で就学前までの子を子育て中の母親(先着30名程度)
託児▼あり(無料)希望される方は申込時にお知らせください。
持ち物▼ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
その他▼動きやすい服装できてください。
駐車場は、こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
申込み▼1月8日(水)の午前9時~午後5時にとうかい村松宿こども園子育て支援センターへ電話で申込みください。℡029-282-7390
1/15(水)・22(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
1/15(水)身長や体重を測ってみませんか?
1/22(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
保育の必要性があって病児保育を利用されている方に対して,病児保育利用料の一部を無償化(償還)します。
無償化制度を利用するためには, 「保育が必要である」ことについて,事前に認定を受ける必要があります。
以下のすべての条件を満たす方。
理由 |
内容 |
添付書類 |
就労 |
保護者が家庭の内外で働いている (勤務時間が月64時間以上) ※育児休業中は基本的に対象外となります。 |
就労証明書(発行日から3か月以内のもの) |
母親の妊娠・出産 |
出産の前後である(出産予定日の前2か月の1日から後2か月の末日まで) |
妊娠証明書または母子健康手帳の写し |
保護者の疾病・ 障がい |
保護者が傷病中であるか,心身に障がいがある |
診断書または身体障害者手帳・療育手帳の写し |
親族の介護・看護 |
児童の家庭内に,長期入院している人や心身に障がいのある人がいるため,保護者がいつもその介護・看護にあたっている ※月64時間以上介護・看護にあたっている方に限ります。 |
次の①②の両方 ①要介護・看護者の診断書または身体障害者手帳・介護保険証等の写し |
災害復旧 |
火災,風水害,地震等により,住居や家財に損害を受けたため,その復旧をしている |
次の①②の両方 ①罹災証明書等 |
求職活動 |
保護者が求職活動を行っている(起業の準備を含む)※認定期間は3か月が上限です。 |
|
就学・職業訓練 |
保護者が就学している(職業訓練校等における職業訓練を含む) ※月64時間以上就学している・職業訓練に参加している方に限ります。 |
就学:在学証明書(未入学の場合は合格通知書等) 職業訓練:合格通知書の写し及び訓練の日程が分かるもの |
※1 幼稚園在籍者でも,「預かり保育を含む開園時間が8時間未満」または「開園日数年間200日未満」の園に在籍している場合は,無償化の対象となります。その場合は,幼稚園の預かり保育料と合算して,月額11,300円(住民税非課税世帯で,4月1日を迎える前の満3歳児は月額16,300円)まで無料となります。
※認可外保育所保育料,一時保育,ファミリーサポート事業利用金額を合わせての合計となります。
以下のとおり各種手続きが必要です。
各施設への利用申請
利用・料金支払い
利用費請求(償還払い)
以下の必要書類をご提出ください。なお,保育所入所申し込みなどで既に2号認定または3号認定を受けている方は,この手続きは不要です。
②「保育の必要性」の理由ごとの添付書類(上記「対象者」参照 )
※子育て支援課でも配布しております。
東海村役場4階 子育て支援課
月~金の午前8時30分~午後5時15分まで受付(祝日,年末年始を除く)
初めて病児保育を利用する日の14日前まで
通常どおり各施設へ利用申請を行ってください。
申請方法等は施設によって異なります。
詳細は各施設へ直接お問い合わせください。
村外の施設についても無償化の対象になる可能性があります。詳しくは下記の東海村福祉部子育て支援課へお問い合わせください。なお,施設によっては無償化の対象にならない場合もありますので,ご注意ください。
村内の病児・病後児保育施設についてはこちら
村内の病児保育無償化対象施設についてはこちら(令和元年9月30日現在)
利用料金については,一度利用された施設へお支払いいただく必要があります。
支払い方法は各施設によって異なります。
支払い後,「領収書」及び「提供証明書」が発行されます。償還の請求に必要となりますので,必ず保管してください。
「提供証明書」については,希望者のみの発行となります。利用の際に,無償化の対象者であることを申し出てください。
※なお,「提供証明書」の発行に伴って,施設によっては「保育の必要性」認定を受けた証明の写しが必要な場合があります。
以下の必要書類をご提出ください。審査後,指定口座に利用料金を償還します。
②病児保育利用料の領収書
③提供証明書
東海村役場庁舎4階 子育て支援課
月~金の午前8時30分~午後5時15分まで受付(祝日,年末年始を除く)
随時(1か月単位で支払い)
※利用後,一定期間(利用した日の翌月1日から2年)を経過した利用料については,償還できません。ご注意ください。(例:令和4年10月に病児保育を利用した場合は,令和6年10月31日までに利用費の請求をする必要があります。)
「親子でLet’sダンス」で体を動かしませんか?
親子でダンスを楽しみましょう。わんわんひろば開放時間内に行います。ぜひご参加ください。
日時▼令和元年12月26日(木)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼久保 花音さん(ダンスインストラクター)
参加費▼無料
対象▼村内在住の首のすわった子~就学前の子とその保護者
その他▼動きやすい服装,飲み物・タオル持参
駐車場は、こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
※事前申し込みは不要です。当日は子育て支援室で受付をしてから、参加してください。
「わんわんひろば」12月の製作は、「親(手形)子(足形)でクリスマスカード」を作ります。
材料がなくなり次第受付終了。※25組分用意しています。
参加費無料・事前申し込み不要、みなさんの参加をお待ちしています。
期日:12月5日(木)
受付:9時から14時まで(製作時間約20分)
場所:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター
対象:村内在住の未就学児とその保護者
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター
TEL:029-282-7390
その他▼駐車場は,こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
▼手形足型をとりますので汚れても大丈夫な服装とタオルをご持参ください。
作品例↓
長堀すこやかハウス 12月の行事
・ 12/5(木) 講話「そだれん」 時間 13:30~15:30
※ 詳細は直接すこやかハウスに確認して下さい。
・ 12/18(水) クリスマス会 時間 10:30迄にお越しください。
育児相談日があります。※ 詳細は直接すこやかハウスに確認して下さい。
・ 12/23(月) 誕生会 時間 10:50~
・ 12/27(金) 休館日
※ 12/28(土)~1/4(土) 年末年始の休館
リズムや製作活動などを通して、同年齢の友達と一緒に遊ぶことの楽しさを体験したり、親同士でお話しましょう。
期 日:12月6日から令和2年2月28日までの金曜日(但し12/20・27・1/3・10・2/7を除く,全8回)
時 間:午前9時30分~11時30分
場 所:とうかい村松宿こども園子育て支援室
対 象:村内在住の平成28年4月2日から平成29年4月1日に生まれた子とその保護者(先着10組)
参加費:無料
申し込み:随時募集中です。定員になり次第終了です。午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(電話029-282-7390)へ電話で申し込みください。
東海村保育士等緊急雇用対策事業とは,保育士の雇用を促進し,質の高い保育を安定的に提供することを目的として,平成31年度から3年間,村内の保育所・認定こども園・小規模保育施設に勤務する保育士等の処遇改善を行う事業です。
処遇改善の内容として,以下の3つの助成金を交付します。
制度の詳細や申請方法等については,東海村公式ホームページをご覧ください。
保育士の資格を持ちながら,一定期間保育士等として勤務をしていない方が,村内の保育所・認定こども園または小規模保育施設の保育士等として復職する際に,助成金を交付します。
10万円(1回のみ)
以下の全ての条件を満たす方
※公立保育所・認定こども園の正規職員は対象外となります。
村内の保育所・認定こども園または小規模保育施設で保育士等として働いている方に対し,助成金を交付します。
5,000円(月額)
以下の全ての条件を満たす方
※令和2年度からは,私立の保育所・認定こども園・小規模保育施設に勤務する方のみ対象となります。
村内保育所・認定こども園または小規模保育施設に保育士等として就労するために,村内に転入してきた方に対し,家賃の一部を助成します。
上限20,000円(月額)
以下の全ての条件を満たす方
※公立保育所・認定こども園の正規職員は対象外となります。
東海村福祉部子育て支援課
認定・給付担当
TEL:029-282-1711(内線1185)
12/4(水)・18(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
12/4(水)身長や体重を測ってみませんか?
12/18(水)クリスマス製作(手型)
お父さんの手形・お子さんの足型をとり、「世界に1つだけ」のオリジナル凧を親子で作ります。その後は、お父さんだけの座談会も予定しています。ぜひ、ご参加ください。
対 象:村内在住で3歳から就学前の子とその保護者(先着20名)
夫婦での参加も可
日 時:12月1日(日) 午前9時30分~11時30分まで
申込み・問合せ:11月6日(水)~ 午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡029-282-7390)へ電話でお申し込みください。 (定員になり次第受付は終了となります。)
※座談会は父親のみの参加となります。託児希望の方は申込み時にお伝えください。
その他:当日は足型をとりますので,汚れてもよい服装とタオルをご持参ください。
作品例↓
「わんわんひろば」11月の製作は、足型をとって「ポップアップカード」を作ります。
材料がなくなり次第受付終了。※25組分用意しています。
参加費無料・事前申し込み不要、みなさんの参加をお待ちしています。
期日:11月7日(木)
受付:9時から14時まで(製作時間約20分)
場所:とうかい村松宿こども園 子育て支援室
対象:村内在住の未就学児とその保護者
問合せ:とうかい村松宿こども園内 子育て支援センター
TEL:029-282-7390
その他▼当日は足型をとりますので,汚れてもよい服装とタオルをご持参ください。
▼駐車場は,こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
▼支援室開放は14時まで行います。
作品見本↓
![]() |
![]() |
長堀すこやかハウス 11月行事
〇 交通安全教室 8日(金) 10:30~11:00
横断歩道の歩き方やチャイルドシートの重要性について話を聞きます
〇 お父さんと遊ぼう 16日(土) 9:30~11:30
布あそびをしよう
〇 ゆめきら音楽隊 20日(水) 10:30~11:00
ボランティアの方がエレクトーンで素敵な演奏をします
〇 誕生会 25日(月) 10:45~
その他
そだれん申し込み 25日(月) 定員5名 すこやかハウスに申し込んでください
日時 : 12月5日(木)
時間 : 13:30~15:30
講義を通し,子どもへの上手な接し方を学びます。
入門編なので1回のみです。
休館日 29日(金)
百塚保育所「カンガルーサークル冬グループ」に遊びにきませんか?製作遊びや触れ合い遊び,育児講座(ベビーマッサージ)など楽しい活動を計画しています。
日にち:火曜日グループ 12/3・17・1/14・21・28(全5回)
木曜日グループ 12/5・19・1/16・23・30(全5回)
時間:10:00~11:15
場所:百塚保育所(子育てサークル室)
対象:東海村在住の6ヶ月~1歳の子とその保護者(平成30年11月から令和元年5月生まれが対象となります。)また,今年度参加していない方。
募集人数:火曜グループ 15組(30人) 木曜日グループ 15組(30人)
募集について:令和元年11月19日(火)10:00~11:15百塚保育所にお越しください。先着順での受付となります。11/19(火)~21(木)14:00~16:00電話での受付も行います。
参加費:無料
問い合わせ:百塚保育所子育て支援センター 029-270-5660
11/6(水)・13(水)・20(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
11/6(水)身長や体重を測ってみませんか?
11/13(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
11/20(水)小児の救急と病気についてのお話(看護師)10:50~11:10
明日(10月19日)の運動会は,天候不順のため,明後日(10月20日)に延期となりました。
20日(日)は,お手紙でお知らせしたとおりの時間で実施いたします。
親子で楽しく体を動かしませんか?わんわん広場開放時間内に行います。
ぜひ、ご参加ください。
日時▼10月24日(木)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼杉山 章子さん(日本マタニティフィットネス協会認定インストラクター)
参加費▼無料
対象▼村内在住の首の座った子~就学前の子とその保護者
(就学前の子を子育て中の保護者のみの参加可)
その他▼動きやすい服装,飲み物・タオル持参
駐車場は,こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
問合せ▼とうかい村松宿こども園子育て支援センター(☎282-7390)
※事前申し込みは不要です。
長堀すこやかハウス 10月の行事予定
10月3日(木) 運動会
申し込みは必要ありません
10時20分までに来てください
10月8日(火) 音楽会「ポコ・ア・ポコ」
時間:10時30分~11時
10月9日(水) 講話「保育所入所について」
時間:午後1時30分~2時30分
講師:上野 陽子先生(舟石川保育所 所長)
申し込み:10月1日(火)から先着6名
すこやかハウスに直接申し込んでください
10月23日(水) 育児相談 (師岡 学先生)
予約が必要です
10月25日(金) 休館日
10月26日(土) 支援まつりの為,午前中は休館
10月28日(月) 誕生会
第4回「子育て支援まつり」の受付は,定員に達しましたので終了いたしました。
育児講座『楽ちん一座~親子で音楽・触れ合い遊び~』を開催いたします。素敵な音楽を聴いたり,音楽に合わせて親子で触れ合い遊びをしたりして,音楽に触れて遊びませんか?
日にち:令和元年11月27日(水)
時間:午前10時~11時(9時50分受付)
場所:百塚保育所
対象:東海村在住の0歳~未就学の子とその保護者
参加費:無料
参加人数:先着20組
講師:楽ちん一座
申し込み日:令和元年10月23日(水)~24日(木)午後1時30分~4時まで。
先着順にて,電話で受付をします。
その他:飲み物をお持ちの上,ご参加ください。
問い合わせ:百塚保育所子育て支援センター ℡029-270-5660)~24日(木)午後1時30分~4時まで。
先着順にて,電話で受付をします。
その他:飲み物をお持ちの上,ご参加ください。
問い合わせ:百塚保育所子育て支援センター ℡029-270-5660
「親子でLet’sダンス」で体を動かしませんか?
親子でダンスを楽しみましょう。わんわんひろば開放時間内に行います。ぜひご参加ください。
日時▼9月26日(木)午前10時~11時
場所▼とうかい村松宿こども園 ホール
講師▼久保花音さん(ダンスインストラクター)
参加費▼無料
対象▼村内在住の6ヶ月~就学前の子とその保護者
(就学前の子を子育て中の保護者のみの参加可)
その他▼動きやすい服装,飲み物・タオル持参
駐車場は,こども園のコミセン側の砂利の駐車場をご利用ください。
※事前申し込みは不要です。
10/2(水)・23(水) 9:30~11:30,百塚保育所にて,こあらひろばを開催いたします。
村内在住の0歳~就学前までの子とその保護者を対象に行います。
時間内でしたら,出入りは自由になります。好きな時間に遊びにきてください。
親子でおもちゃで遊んだり,いろいろなお友達と交流してみませんか?
お気軽にお越しください。
〈予定〉
10/2(水)身長や体重を測ってみませんか?
10/23(水)自由遊び(お庭で遊ぶこともできます)
村内の公立・私立子育て支援機関が連携をとって開催する第4回「子育て支援まつり」。今年度は,家族や地域のつながりを考える「家族の日」としても盛り上げていきます。
各施設が遊びコーナーを提供するほか,楽しい劇などを披露します。また、「ファニーず」(村内で子どもの保育や教育に携わる男性グループ)によるショーもありますので,皆さんぜひご来場ください。
開催日時▼10月26日(土)午前9時30分~11時30分(受付開始:9時15分~)
場 所▼とうかい村松宿こども園
対 象▼村内在住で就学前の子とその保護者
定 員▼先着70組
申し込み・問い合わせ▼9月24日(火)・25日(水)の午前8時30分~午後6時に、電話でとうかい村松宿こども園子育て支援センター(℡282-7390)へ申し込みください。
↓第4回子育て支援まつりポスター
クリック(タップ)すると大きく表示されます
百塚保育所「カンガルーサークル秋グループ」の追加募集を行います。製作遊び(足型)や触れ合い遊び,育児講座(助産師さんによるベビーマッサージ)など楽しい活動を計画しています。
日にち:火曜日グループ 定員になりました。
木曜日グループ 9/19・26・10/3・31・11/7(全5回)数組の空きがあります。
時間:10:00~11:15
場所:百塚保育所(子育てサークル室)
対象:東海村在住の6ヶ月~1歳の子とその保護者(平成30年9月から平成31年3月生まれが対象となります。)また,今年度参加していない方。
募集人数:木曜日グループ 数組の空きがあります。
募集について:電話でご連絡ください。
参加費:無料
問い合わせ:百塚保育所子育て支援センター 029-270-5660
リズムや製作活動などを通して,同年齢の友達と一緒に遊ぶことの楽しさを体験したり,親同士でお話ししましょう。
期 日:令和元年9月13日から11月22日までの金曜日(但し10/4・25・11/1を除く,全8回)
時 間:午前9時30分~11時30分
場 所:とうかい村松宿こども園子育て支援室
対 象:村内在住の平成28年4月2日から平成29年4月1日に生まれた子とその保護者(先着10組)
参加費:無料
申し込み:現在受付中です。午前9時から午後5時に,とうかい村松宿こども園子育て支援センター(電話029-282-7390)へ電話で申し込みください。定員になり次第終了になります。
〇お父さんと遊ぼう「ミニミニ運動会」
日時:9月14日(土)
時間:10時30分~11時30分 (10時すぎに来てください)
申し込みはいりません
動きやすい服装で
飲み物やタオルを持参
〇師岡先生の育児相談日
日時:9月18日(水)
時間:10時~
11時~ ※ 予約が必要です
〇村松小学校・職場体験
日時:9月24日(火)
時間:9時30分~11時30分
〇東海村消防署に於いて「子どもの救急について」講話と消防車などの見学
日時:9月26日(木)
時間:10時~11時
申し込みは9月12日(木)~先着で15組
すこやかハウスに来所して申し込みを行う
〇誕生会
日時:9月30日(月)
時間:10時45分~
10時半前に来てください
※9月の休館日 9月27日(金)