預ける
東海村立百塚保育所
理念・保育方針
昭和48年4月1日に開所し,平成10年に改築,平成25年には増築され,住宅や畑に囲まれた木のぬくもりを感じられる保育所です。「心身共に豊かな全面発達をうながす」という保育目標のもと,水・砂・どろんこ遊び・リズム遊び・ロールマットでのマッサ
ージ・四季を楽しむ散歩・絵画・絵本の読み聞かせ等を取り入れ,次のような保育方針を掲げ保育に臨んでいます。
- 十分に養護の行き届いた環境と落ち着いた雰囲気の中で,子どもの様々な要求に適切に応え,生命力を培い,情緒の安定を図る。
- 生活に必要な基本的生活習慣や態度を養い培う。
- 集団生活における人との係わりの中で,人に対する愛情と信頼感を育て,自主性や協調性を養う。
- 自然や社会の事象及び生活の中の言葉についての興味や関心を育て,それに対する心情や思考力,表現力の基礎を培う。
- 様々な体験,経験を通して豊な感性を育て,創造性の芽生えを培う。
所長あいさつ
現在の社会は何もかも便利になりましたが子ども達にとってはあえて体を動かす場面を意識的に作らなくては健やかに成長できない時代となってしまいました。
その中で私たちの保育所では人間の土台を形成するこの乳幼児期に全身で物や自然に触れる体験を貴び様々な感覚器官を刺激して脳の発達を促していく「発達の順番を大切にする保育」を心掛けています。それはやがて好奇心や自発性を育み意欲的な学習に向かう力を培っていけると考え就学に向けて幼児期の活動や認識の特徴をふまえその発達段階を充実させるようにしています。
百塚保育所長 有坂久仁子
定員・入所者数(令和5年6月1日現在)
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
定員 |
15人 |
15人 |
22人 |
25人 |
28人 |
28人 |
入所者数 |
5人 |
15人 |
21人 |
21人 |
23人 |
20人 |
一日のカリキュラム(生活の流れ)
時間 |
0歳児 |
1,2歳児 |
3,4歳児 |
5歳児 |
---|---|---|---|---|
7:30 |
登所 |
登所 |
登所 |
登所 |
8:00 |
||||
8:30 |
||||
9:00 |
組別保育 |
組別保育 |
組別保育 |
組別保育 |
9:30 |
||||
10:00 |
保育活動 |
保育活動 |
||
10:30 |
||||
11:00 |
給食 |
|||
11:30 |
給食 |
給食 |
||
12:00 |
読み聞かせ |
給食 |
||
12:30 |
午睡 |
読み聞かせ |
読み聞かせ |
|
13:00 |
午睡 |
午睡 |
読み聞かせ |
|
13:30 |
午睡 |
|||
14:00 |
||||
14:30 |
||||
15:00 |
おやつ |
おやつ |
おやつ |
おやつ |
15:30 |
||||
16:00 |
組別保育 |
組別保育 |
組別保育 |
組別保育 |
16:30 |
||||
17:00 |
混合保育 |
|||
17:30 |
混合保育 |
混合保育 |
混合保育 |
|
18:00 |
||||
18:30 |
延長保育 |
延長保育 |
延長保育 |
延長保育 |
19:00 |
☆百塚保育所 行事予定はこちら☆
☆百塚保育所 一時保育はこちらから☆
☆百塚保育所 子育て支援はこちらから☆
所在地(地図)
■住所
〒319-1105
東海村豊岡1829-3
■電話番号
029-282-2949
■FAX番号
029-270-5661
施設紹介
■敷地面積 4305.51㎡
■延床面積 1246.51㎡
■園舎配置図
☆施設紹介動画はこちら↓↓
☆保護者限定ページはこちらから↓↓
【このページについてのお問い合わせ先】
子育て支援課
TEL 029-287-0896