医療
障がいがある方の医療福祉費支給制度
「医療福祉費支給制度」は,健康保険(医療保険)で病院などにかかった自己負担分の費用の一部を公費で助成する制度で,通称「マル福」と呼ばれるものです。前年の所得が茨城県の基準の所得制限を超え,1,000万円未満の場合には,東海村独自の医療福祉支給制度,通称「マル特」が適用されます。
1.対象になる方
- 身体障害者手帳1・2級の方
- 身体障害者手帳3級で内部障害(心臓,腎臓,呼吸器,ぼうこう,直腸,小腸,ヒト免疫不全ウイルス,肝臓)のある方
- 療育手帳A以上の方
- 障害年金1級を受給する方
- 特別児童扶養手当1級の方
2.更新について
毎年6月末に更新
3.申請に必要なもの
- 健康保険証
- 印鑑
- 口座番号が分かるもの(通帳,キャッシュカード等)
- マイナンバーが確認できるもの
- 所得確認対象者の課税証明書(医療福祉費受給者証交付状況証明書や東海村で所得が確認できる方は不要)
- 医療福祉受給者証交付状況証明書(県内の前住所地でマル福を受給していた場合)
- 障がいの程度が分かる書類(身体障害者手帳,療育手帳,障害年金証書等)
4.マル福・マル特の自己負担金について
県内の医療機関の場合,健康保険証及び医療福祉費受給者証を提示すれば外来自己負担金及び入院自己負担金の支払いはありません。
※県外ではマル福・マル特の受給者証が使用できません。一旦,保険証の自己負担割合でお支払いください。領収書,印鑑,受給者証を持参いただき,払い戻しの申請をしてください。
5.申請すると助成される医療費等について
申請すると助成が受けられる医療費等があります。該当する場合には,受給者証,領収書及び印鑑を持参の上,申請ください。
- 入院時食事代
- 補装具など作ったときの自己負担金(申請の際には,保険組合等からの給付決定通知が必要となります。)
- 県外で受診した医療費
6.届出が必要なとき
医療福祉費支給制度に該当する方で,下記のような変更等があった場合は,窓口での手続が必要です。
- 村内で転居したとき
- 健康保険証が変更になったとき
- 氏名が変わったとき
- 振込先を変更したいとき
- 受給者証を紛失したとき
- 受給要件に該当しなくなったとき
- 障がいの程度に変更があったとき
【このページについてのお問い合わせ先】
保険課
TEL 029-282-1711(代表)